2014-04-27
ビアンキ ミニベロのフレンチバルブ用空気入れを購入しました。
遂に愛車「ビアンキ ミニベロ」の為に、フレンチバルブ用に空気入れを購入しました。
「今まで、持ってなかったんかぃ!!!」というツッコミを受けてしまいそうですが、今までは行動範囲にある自転車屋さんで入れさせて貰っていました。
余分なモノを保管するのが嫌なのでお借りし続けていくつもりでしたが、パンクの修理をしに行ったときに「タイヤの空気圧の管理は滅茶苦茶大切っ・・てか、基本だよ・・」と言われてしまい購入を決意しました。
色は、なんとなく黄色にしてみました。
空気入れにコダワリはとくにありませんでしたが、最低限メーター付きのモノにはしようと決めていました。
さぁ、それではフレンチバルブ式の空気の入れ方をおさらいしてみましょう!!
まずは、タイヤの適正空気圧を確認します。
これは、タイヤのメーカー・サイズ・素材のより変わるので必ず確認しましょう!
ちなみに僕のビアンキ ミニベロは、「4.0~6.5PSIか280~460KPa」です。
どちらの単位でも良いですが、この数値にメーターを合わせます。
空気口のキャップを開けて、中の空気止め(名前は適当です)をクルクル緩めます。
シュポシュポと2プッシュほど、空気圧を少し下げたら準備完了です。
あとは、タイヤの適正空気圧に合わせたメーターまで空気を入れます。
MAXまで入れるとかなりパンパンなので、僕は少し手前のところ(6.5なら6.0くらい)で止めます。
これで完了!!
あとは、安全運転でお願いします。
ENJOY CYCLING LIFE!!!
僕が購入した空気入れはコチラ!!
Error: Suspended
Error: Suspended
関連記事
コメントを残す